話題のChatGPTを使ってNFTについて調べてみた!

その他

OpenAIが2022年11月に公開した話題のチャットボット「ChatGPT」。その性能の高さに喜んだ人、驚愕した人も多かったのではないでしょうか?

ChatGPTに「サザンオールスターズについて教えて」と聞いてみたところ、以下のような回答が得られました。

「TSUNAMI」がやけに多い謎。…など、たまに不思議ちゃんな回答もありますが、人工知能(AI)技術の進化を象徴する革新的なサービスであることは間違いありません。

この記事では、対話型AIとして今なお進化を遂げているChatGPTについてご紹介するとともに、ChatGPTにNFTのことを聞いてみたらどうなる?という検証結果も発表します。

ChatGPTとは

出典:ChatGPT

ChatGPTは、人工知能(AI)を研究しているOpenAIが公開した対話型AIチャットサービスで、2022年11月にプロトタイプとしてローンチされました。対話型AI、つまり「会話をするようにAIが質問に答えてくれるサービス」、それがChatGPTです。

システムのベースとなっているのは、2022 年初頭に完成したGPT-3.5シリーズというテキスト生成用モデルです。これを対話に適した形に微調整したものがChatGPTであり、現状ではさまざまな問題を含んでいることが公式として明記されています。

出典」ChatFPT「Limitations」(翻訳)

これらの課題を解決するため、ChatGPTは今後、「定期的なモデル更新を行う予定である」とも記載されています。

また、公式が把握できていない問題にも対応するため、気づいたことがあればユーザーフィードバックを行うようしきりに促されます。ログイン時には「We’d love your feedback!」と言われました。「お願いします」ではなくて「LOVE」ですからね。切望されています。

出典:ChatGPT(初回ログイン時のメッセージ)
出典:ChatGPT(初回ログイン時のメッセージ)
出典:ChatGPT(初回ログイン時のメッセージ)

何ができるの?

対話型AIと呼ばれるように、ChatGPTでできるのはテキストベースによるAIとの会話です。まるで友達と話すような感覚で話しかければ、なかなか的を射た答えを返してくれます。

例えばChatGPTに「小学5年生の息子が部屋を片付けられないんだけど、どうしたらいいと思う?」と質問したところ、このような返事が返ってきました。

単に4つのアドバイスを箇条書きで書くのではなく、「多くの家庭で見られる問題ですね」のように同意とワンクッションを置いてから持論を展開しています。人間には当たり前の会話ですが、かなり高度なテクニックだと思います。

この人間らしさ、いや、人間臭さこそがChatGPTの特徴です。内容に多少おかしなところはあるにしても、人間同士の会話とそれほど違和感のないやりとりができる技術の高さ。ChatGPTによって「Webライターの仕事がなくなる!」などと言われることがありますが、今後AIが学習を重ねてその精度を高めていけば、本当に笑い事ではなくなるかもしれません。

ChatGPTは創作もお手の物です。「物語を作って」とお願いすると、なかなかドラマティックなストーリーをすらすらと作ってくれます。

どうしてこんなに注目されているの?

ChatGPTの技術が素晴らしいことを説明してきましたが、ここまで注目されているのはどうしてなのでしょうか。注目されるポイントを見ていきましょう。

対話型である

最大の特徴は、ChatGPTが対話型であるという点です。話しかけるといかにも人間らしい返答が返ってきて、自然な会話が楽しめます。日常会話においては、「そういえばさっきの話だけど…」のように、前の会話をもとに話が展開することがありますよね。ChatGPTでも、スレッド内で過去の話題をもとに話を続けられるようになっています。

以下の例は、「中二病」という現代語をChatGPTが理解するのかを試した対話です。「もう一個!」「さらに一個!」に対して、前とは違う中二病的なセリフを教えてくれています。

正しい日本語で自然な文章が書ける

副業として人気のWebライターは、「文章がうまくなくてもなれる!」がうたい文句になっている節がありますが、一方ChatGPTは正しくてうまい文章を書けます。文章力だけなら、人間が負ける日が近いのかもしれないです。作文や小論文の添削に使っても有益ですね。

プログラムも書ける

ChatGPTはローコード、ノーコードを簡単に実現するシステムでもあります。たとえば「PHPで問い合わせフォームを作って」と入力すると、以下のような返答がありました。

ライブラリを利用してしっかりとしたコードが書けていました。オーダーの仕方に工夫が必要ですが、正確な依頼をすることで、記述するコード量を劇的に減らせる可能性を秘めています。

タイトル決めまでできる

パソコンでChatGPTを利用すると、過去の会話内容が左メニューに履歴として表示されます。履歴に表示されるタイトルは、会話内容を要約したものになっています。

上でご紹介したPHPの問い合わせフォームは「PHP Contact Form.」、中二病的なセリフは「勇者の中二病的なセリフ」といった具合に、自動的にタイトルが付けられます。なお、タイトルは編集できるようになっているので、意図しないおかしなものが付けられた場合には修正できます。

ChatGPTの課題

革新的な技術のChatGPTですが、当然ながら課題もあります。実際に使ってみて見えてきた問題点を見ていきましょう。

内容の正確性

大きな課題は、返答の内容の正確性が微妙なところです。AIなので学習することで今後向上することが見込まれますが、現状では「内容が本当に正しいか?」を人間が確認する作業が必要であり、当面は「人間の仕事がAIに奪われる!」という状況にはならないでしょう。

長文が途中で途切れる

ChatGPTで「〇〇のSEO記事を書いて」などと入力すると、それっぽい内容が表示されますが、文字数が多くなってくると途中で途切れてしまうことがあります。もし途切れた場合には「続きをお願い」のように尋ねることで続きが読めますが、文字数に制限があることは留意しておく必要がありそうです。

「翻訳」機能を使うと落ちる

ChatGPTは英語で作られているため、ブラウザの機能で日本語翻訳を実行する人もいるかもしれません。しかし、ChatGPTでブラウザの翻訳機能を使っているとエラーが発生するケースがあるため、注意が必要です。メニューが英語であっても、コンソールに日本語を入力すれば日本語による対話が可能なので、翻訳機能は使わないようにしましょう。

使う側にも課題が

人さながらに動いてくれるAIを前にすると、時に正しい使い方ができなくなるものです。例えば、学校のレポート課題をChatGPTで作成して提出したり、宿題をChatGPTにまるっと任せてしまったり。「AIをいつでもどこでも使える」ことの弊害が出始めていることは確かです。

ただしこれ、ChatGPTが悪いわけではなく、使う側の問題ですね。ChatGPTを使うことによって、学ぶ機会や自ら意識して調べる機会を失ってしまうのは、非常にもったいないことです。課題を出す学校や先生側にも今後工夫が必要になることはもちろんですが、使う側のリテラシーの問題は今後大きな課題になりそうです。

この先どうなる?

ChatGPTの注目の高まりを受け、AIチャットボット市場はにわかに活気づいています。Google社は2023年2月7日の公式ブログで、同社のチャットAIサービス「Bard」を公開しました。

出典:Google Japan Blog

同日、マイクロソフト社が開発を手掛ける検索エンジン「Bing」とウェブブラウザ「Edge」に、ChatGPTのテクノロジーを取り入れたAI機能が搭載されると公表されました。

出典:Microsoft Japan News Center

大手IT企業のAIチャットボット市場参入は、世界のIT技術にどのような波をもたらすのでしょうか。今後も世界企業の動向から目が離せません。

ちなみに、ChatGPTにも現在の状況についての意見を聞いてみました。なんともオトナな返事が返ってきましたが、先駆者の余裕と言ったところでしょうか・・・。

ChatGPTにNFTのことを聞いてみた

せっかくなので、ChatGPTにNFTのことを聞いてみました。ズバリ「ブロックチェーンとNFTについてのSEO記事を書いて」。結果を検証してみましょう。

ChatGPTが書いたSEO記事「ブロックチェーンとNFT」

以下は、「ブロックチェーンとNFTについてのSEO記事を書いて!」に対する返答です。4の途中で字数オーバーのため中断しましたが、「続きをお願い」と入力することで続行しました。

はじめに

近年、ブロックチェーン技術の注目度が高まっています。その中でも、NFT(Non-Fungible Token)は、注目を集めているトピックの一つです。NFTは、独自性があるデジタルアセットの作成や所有権の移転を可能にするため、様々な分野で注目されています。本記事では、ブロックチェーンとNFTについて、その基本的な概念や利用方法について説明します。

  1. ブロックチェーンとは

ブロックチェーンは、分散型のデータベース技術の一つです。この技術により、複数のノードがネットワークを介して共有することで、データの改竄や改ざんを防止することができます。ブロックチェーンの最も有名な例は、ビットコインの取引に用いられている技術です。

  1. NFTとは

NFTとは、Non-Fungible Tokenの略で、独自性のあるデジタルアセットの作成や所有権の移転を可能にするトークンです。これは、ブロックチェーン技術を用いて、デジタルアセットの一意性を保証するために作成されます。NFTには、オンラインゲームアイテム、音楽、映画、デジタルアートなどの様々なアセットが含まれます。

  1. NFTの仕組み

NFTは、ERC-721という規格によって定義されています。ERC-721は、Ethereumというブロックチェーン上で動作するスマートコントラクトの一つであり、NFTの発行や取引に用いられます。NFTは、トークンID、オーナーのアドレス、メタデータなどの情報が含まれています。

  1. NFTの利用方法

NFTの利用方法は多岐にわたります。例えば、オンラインゲームでのアイテムの販売や、デジタルアートの所有権の移転、音楽や映画の販売などが挙げられます。また、NFTを用いることで、作品に独自性を持たせることができるため、クリエイターにとっては重要な財産となり得ます。

  1. NFTの課題

一方で、NFTには課題も存在します。まず、NFTを発行するためには、Ethereumのようなブロックチェーン上で動作するため、発行手数料やガス代などがかかるため、コストがかかることがあります。また、NFTの市場はまだ新しいため、流動性が不十分である場合があり、価格の変動が大きいこともあります。

さらに、NFTが環境に与える影響も懸念されています。NFTは、ブロックチェーン技術によって発行されるため、エネルギー消費量が大きくなることがあります。そのため、環境への負荷が大きいという批判もあります。

  1. まとめ

本記事では、ブロックチェーン技術とNFTについて、基本的な概念や利用方法、課題について解説しました。NFTは、独自性を持つデジタルアセットの作成や所有権の移転を可能にすることで、様々な分野で注目されています。一方で、コストや流動性の問題、環境への負荷なども懸念されているため、今後の発展が注目されます。

検証してみる

「いかにもSEO記事らしいものが出来上がったな」という印象ですが、全体的にあっさりしすぎているように感じました。ブロックチェーンについての説明、それからNon-Fungible Tokenの「非代替性」の部分にスポットを当てた説明がここでは特に必要で、内容が薄いのが難点です。

今回内容が薄くなってしまった要因は、「ブロックチェーンとNFT」という幅広いテーマを与えてしまったことにあります。文字数にも限りがあるので、より掘り下げた内容を欲するなら、一度に2つ以上のテーマを与えるべきではないと感じました。

それにしても、SEO記事らしく「はじめに」で始まり概要説明、仕組みに使い方、課題を挙げ、最後に「まとめ」まで付けられていて、なんとも心憎い。

ChatGPTで内容の濃いSEO記事を書くコツ

一度に返される文字数には限りがあるため、質問する内容を工夫することで、ChatGPTで内容の濃いSEO記事を書けるので、そのアイデアをご紹介します。

まずは「タイトルと構成」をChatGPTに考えてもらえます。例として、「NFTについてのSEO記事を書きたいので、タイトルと構成を考えてほしい」と質問しました。

あとは、構成にしたがって1つずつ質問していく形で進めましょう。文字数指定ができるので、「〇文字くらいで」「リード文も考えて」など、本当に対話する形で内容を拾っていけば、まずまずの内容のSEO記事が完成します。

まとめ

話題のChatGPTの特徴をNFTに絡めてご説明してきました。対話によって機械が言葉を紡ぐ時代は、もう目の前まで来ています。ChatGPTには現状でさまざまな問題や課題がありますが、学習が進むことでより精度が高まっていくことが期待されており、AIチャットボット市場は今後さらに盛り上がっていくことでしょう。

タイトルとURLをコピーしました